浄化槽設備メンテナンス

Maintenance

浄化槽や周辺設備のメンテナンスは弊社にお任せください

浄化槽や周辺設備は適切な管理が必要です。
メンテナンスが行われないままでは本来の機能が発揮できなくなり、逆に不便になってしまいます。
定期的にメンテナンスを実施し、快適で安全な浄化槽を維持しましょう。

このようなお悩みはありませんか?

Trouble

匂いが気になる

水の流れが悪い

モーター音が
気になる

マンホールが
ひび割れている

浄化槽設備の老朽化や破損の修繕・メンテナンスもお任せ

設備点検や清掃時以外でもお気軽にご相談ください
浄化槽設備の定期的な点検・清掃が法律により定められているため、欠かさずに実施する必要があります。静岡県から浄化槽保守点検業者として登録を受けている弊社は、点検や清掃以外に破損時の修繕も対応可能ですので、お気軽にご相談ください。

浄化槽点検の流れ

はじめてご依頼のお客様に向け、点検作業の流れをご案内します
サブタイトルが入ります。

タイトルが入ります。

テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

透視度を測定

一次処理水を採水して、透視度を測定します

DO(溶存酸素)測定

DO測定を行い、ばっ気層の微生物が機能しやすい酸素量になっているかを診断します。

透視度を測定

二次処理水(放流水)を採水し、透視度を測定します。槽内のPhを測定(5.8~8.6)後に酸性・中性・アルカリ性の判定をして、正常に機能しているかを確認します。

残留塩素の数値を測定

残留塩素の数値を測定し、放流水が塩素によって滅菌されているかどうかを判定します。

スカム除去

沈殿槽あるいは処理水槽にスカム(浮上汚泥あるいは浮遊物)が発生している場合は除去します。

滅菌用の薬剤の確認

消耗品である滅菌用の薬剤の量を確認し、必要であれば補給します。
使用薬剤:次亜塩素剤

送風機の点検作業

送風機(ブロワ)の点検作業を行います。
ブロワ本体から異常音が聞こえないか、付属部品の破損がないかを確認します。また、フィルターの清掃や、オイル残量と循環経路の確認などもあわせて行います。

電気機器・制御盤内の確認

制御盤が設置されている場合は、電気機器・制御盤内に異常がないかを確認します。

状況のご説明

点検結果に基づいた記録票を作成し、必要に応じて、直接またはお電話にて状況のご説明をいたします。
項目を追加
定期的な点検と清掃が、
浄化槽を長持ちさせるために必須です

生活に直結する水の安全を守るための点検・清掃

浄化槽が持つ本来の機能が活かされないままでは安心して水を使用することはできません。
生活の多くの場面で利用されるものだからこそ、安全を図るための点検や清掃は定期的に行う必要があります。浄化槽設備のメンテナンスはぜひ弊社にご相談ください。

排水管修理

排水管の修理や高圧洗浄も行っています

タイトルを入力してください

テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。

排水管の修理や高圧洗浄も行っております

排水不良の原因なども調査いたしますので、お気軽にお声掛けください。
項目を追加

お問い合わせ

Contact
ご依頼・ご相談はこちらからお気軽にお問い合わせください。
お見積もりは無料です。
Tel.055-986-5091
[営業時間] 9:00~17:30